✨✨対象自治体は還元率2倍🗾最大10%還元・付与上限なし🎁🌈キャンペーン実施中✨✨

  • お椀 蜃気楼塗り 御汁椀 ペア セット 1組 汁椀 日本製 漆器 うるし 食器 工芸品 漆器たかやすみ
  • お椀 蜃気楼塗り 御汁椀 ペア セット 1組 汁椀 日本製 漆器 うるし 食器 工芸品 漆器たかやすみ
  • 還元率2

富山県 魚津市 【10%還元】

お椀 蜃気楼塗り 御汁椀 ペア セット 1組 汁椀 日本製 漆器 うるし 食器 工芸品 漆器たかやすみ

寄付金額

21,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

地元である魚津の海岸に現れる蜃気楼をイメージした二色のぼかし塗りが美しいお薦めの御汁椀ペアです!口当たりの優しさには安らぎを感じられ末永く使用する事により味わい深い椀になります。

【蜃気楼塗りの由来】
魚津市は「蜃気楼の見える街」として知られています。四月〜六月上旬の山々が雪解けが進む頃、富山湾対岸の沖合に数奇に変化し現われるのが蜃気楼です。その真昼のファンタジーな現象を漆塗りの技法で表現した品々を『蜃気楼塗』と名付けてます。 朱と黒の漆のグラデーションが海面に浮かんだ蜃気楼をイメージした永年鍛えた塗師の技の逸品です。魚津漆器の伝統を受け継ぎながら、多くの皆様に末永く御愛用していただけるよう真心込めて制作しています。

魚津漆器は、『堅牢・安価・実用的』を特徴に日常雑器を中心に製作されていました。大正初期には一躍、全国的に知られるような商品が多く製作され、魚津の一大産業までに発展。しかし、昭和期に入ると戦争・魚津大火などの厳しい時代の流れや変化もあり、衰退の一途をたどります。今では、鷹休漆器店(大正10年開業)一軒だけが古くから伝わる魚津漆器の伝統と想いを受け継ぎ、真心込めて日々製作に励んでいます。現在では、伝統を守りながら商品の幅を広げ、普段の生活に合った商品・オリジナル商品なども製作しています。近年、見直され始めた和食器である漆器をアレンジした使用法などを提案しながら、多くの『美しく使いやすい漆器・遊び心のある漆器』をお勧めしています。

◎平成28年度『伝統的工芸品産業大賞 作り手部門 功労賞』受賞◎

返礼品詳細返礼品詳細

提供元 鷹休漆器店
配送 常温
内容量 蜃気楼塗り 御汁椀ペア 1組
サイズ:106mmφ×73mm
材質:木合、漆
製法:漆塗り、手塗り
入数:2客

【お申込み前にご一読ください】
〜商品をより末永くお使いしていただく為に〜
・食器用洗剤以外での洗剤は使用しないでください。(洗剤は規定濃度以内での使用)
・漂白剤は使用しないでください。
・洗う時には手洗い・柔らかいスポンジ等を使用し、ステンレス製たわし・磨き粉等は使用しないでください。
・床などに落とすなど強い衝撃を与えないでください。
・直火・電子レンジ・食器乾燥機・オーブン等では使用できません。
・過剰な重さがかかる状態では使用しないでください。
・本返礼品につきまして、1つ1つ手作りなので小さい気泡のようなものがある場合、そこから漆の剥がれにつながる可能性がございます。ご使用前にご確認をお願いいたします。もし気になる部分がございましたら使用前にお問い合わせを頂けますと幸いです。
返礼品注記 ※北海道・沖縄・離島への配送不可
※画像はイメージです。
※漆は丈夫と言われておりますが、ぶつかったり落としたりなど強い衝撃を与えるとへこみや割れ、剥がれの原因となります。取り扱いにはご注意ください。

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

うおづし魚津市

古くから豊富な水に恵まれた、豊かな大地として有名な街。山からの清らかな雪解け水は、川や伏流水となって様々な農作物を育み、富山湾は美味しい魚の宝庫となっています。
特産品はホタルイカ、カニ、鱒寿司、かまぼこ、昆布締め、漆器など。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

21,000

数量