長崎県 小値賀町

【2回定期便】皿うどん 6袋(2人前/1袋)具材付き ≪小値賀町≫【株式会社エン・ダイニング】簡単 調理 常温 [DBN008]

寄付金額

18,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

検索ワード:お手軽 夕食 2人前 長崎名物 定期便

どの具材を入れたらいいか分からない、作り方が分からないといった方に対して、簡単に調理可能な皿うどんを提供したいと考え、商品を開発いたしました。

【ここがこだわり!ポイント】
■製造は長崎のメーカー
レトルト具材、揚げめん、ウスターソースすべて長崎のメーカーで製造しており、長崎から全国へ美味しい本場の長崎皿うどんを提供いたします。
■具材付きでお手軽!
レトルト具材には、竹の子、人参、コーン、グリーンピース、豚肉、きくらげ、かまぼこの7種類の具材入り。ご家庭にあるキャベツともやしを足すだけで本場長崎の皿うどんが頂けます。
■「金蝶ソース」をセットに!
昭和16年の発売以来、長い間、長崎の方に愛され続けており、古くから長崎の中華料理店と試行錯誤して作り上げてきた、文字通り、長崎生まれのウスターソースです。長崎県民が誰もが知る味です!
たっぷりのお酢に、20種以上の香辛料。ぴりりとスパイシーで、酸味の効いたソースは、長崎皿うどんの甘めの餡との相性は抜群です。
最初はそのままで、半分はソースをかけて…
1度で2度おいしい皿うどんの食べ方を是非お試しください。

キャベツともやしを足すだけで手軽に美味しく頂ける本場長崎の皿うどん。
ぜひご賞味くださいませ!

\嬉しいお声をいただきました!/
・あんかけの味付けと揚げ麺は文句無し。
食べ始めのパリパリ麺も時間が経って柔らかくなった麺も美味しかったです♪
・本場の味、長崎が懐かしい!(男性 / 50代 / 京都府)

返礼品詳細返礼品詳細

容量

下記のお品を月1回(全2回)お届けいたします。

■7種の具材本場長崎で作った皿うどん2人前(具材280g、揚げめん80g、ウスターソース5.9g×2)×6袋入

【商品サイズ】
245×340× 210mm

【商品重量】
2.8kg

【加工地】
長崎県大村市

消費期限

【賞味期限】
製造日より常温180日

アレルギー
品目
  • 小麦
  • 豚肉
  • 鶏肉
  • 大豆
  • りんご

たん白加水分解物(魚介類) ※本品(具材工場)工場では、えび、かに、卵、乳成分、落花生を含む製品を製造しております。

事業者

株式会社エン・ダイニング

返礼品ID

5760184

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 お申し込み月の翌月より定期便の回数に応じて発送いたします。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

おぢかちょう小値賀町

小値賀町は、長崎県五島列島北部に位置し、大小17の島々からなる火山群島で、人口は約2,300人の長崎県で一番小さな自治体です。島の見どころは赤い砂浜の赤浜海岸、海蝕によってできた五両ダキ、国の天然記念物である斑島のポットホール、日本名松百選に選定されている姫の松原などがあり、小値賀町のほぼ全域が西海国立公園の指定を受けています。また、一部の地域は国の重要文化的景観に選定されている他、長崎県で唯一「日本で最も美しい村連合」に加盟しています。

小値賀島の東に位置する野崎島には、2018年7月に世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つである「野崎島の集落跡」があり、国内外からの旅行客が年々増えています。

小値賀町の基幹産業は農業と水産業です。農業では肉用牛の畜産が盛んに営まれています。小値賀町は古くから和牛の産地として知られ、現在約740頭の牛が飼育されています。水産業では一本釣を中心に漁船漁業が営まれており、市場での評価が高いイサキを「値賀咲」、タチウオを「白銀」と称し、小値賀町のブランド魚として出荷しています。

近年では、農家や漁師の家で島暮らしを体験する民泊や、古民家再生の権威アレックス・カー氏が監修し、築100年以上の古民家をリノベーションした古民家ステイ、地産地消古民家レストラン等が全国的な注目を集めています。

また、島ではおもてなしの心を大事にしており、2007年から行われたアメリカの教育団体「ピープル・トゥ・ピープル」による国際親善大使派遣プログラムでは、小値賀町の民泊体験を通した人の温かさが高い評価を受け、世界一の評価を2年連続で受けました。

「“ぎばれ小値賀!”ふるさと寄附金」は、この魅力ある小値賀町を後世に残すための取組みとして、小値賀のこども達が様々なことにチャレンジできるようなプロジェクトや、英語教育の充実・海外修学旅行などといったこども達の学びを支援する事業のほか、小値賀および日本の貴重な資産である松や野崎島を未来へ残すための保全対策事業、基幹産業の後継者対策等に活用させていただきます。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “麺類”

18,000

数量