✨✨対象自治体は還元率2倍🗾最大10%還元・付与上限なし🎁🌈キャンペーン実施中✨✨

長野県 岡谷市 【5%還元】

長野県産CHAANYの打楽器カホン「Cheerfulシリーズ」1台(ナチュラル)

寄付金額

159,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

CHAANYの人気の定番商品だったアクリル打面のカホン、CHCCシリーズの後継シリーズとして新しく誕生したのがこのCheerfulシリーズ。
今までのCHCCシリーズのコンセプトCheerful「陽気な,楽しい,愉快な」はそのまま。見ても、叩いても、聞いても楽しいカホンです!

Cheerfulシリーズでは、通常のカホンではない透明アクリル板を打面にし、インパクトのあるおしゃれなデザインにしました。インテリアにしたくなるような持っているだけで楽しくなるカホンです。
また、本格的な演奏者にも満足していただけるように音にもこだわり、アクリル打面から出るタイトで繊細音は、どんな楽器や音楽にも合わせやすい音質になっています。

カホンは一見ただの箱ですが、カホンを叩いて出る音、その音を組み合わせたリズムには無限の可能性があり、叩く人、聴く人を楽しませます。
そんな「楽しさが詰まった箱」であるカホンを制作しているのがCHAANYです。
CHAANYは徹底的に「良い音」にこだわると共に、今までにない機能や外観にもこだわってカホンを作っています。
プロの演奏家には最高の音を。
楽器を触ったことのない人には楽器と音の楽しさを提供するため、日々研究を重ねています!

□注意事項
※写真の特性や、木目に個体差があるため、実際の製品と多少色合いが異なります。
※ハンドメイドのため、色、外観等、一品ずつ仕上りが異なります。
※楽器の取扱いは丁寧に行ってください。楽器をぶつけると破損の原因になります。
※打面を硬いもので叩かないでください。割れる恐れがあります。万が一打面が割れたりヒビが入ったりした場合、使用しないでください。
※保管は、高温多湿を避けてください。また、直射日光が当たらないところ、温度と湿度の変化が少ないところが最適です。
※アルコール、シンナー、ベンジン等が含まれている溶液は絶対に使用しないでください。
※ボディー表面はオイルフィニッシュ仕上げとなっております。年1回程度楽器に適したオイルを染み込ませた柔らかい布でさっと拭くと、表面の美しさが長持ちします。

【関連キーワード】
国産 楽器 打楽器 音楽 2色 二色 パーカッション 木製 アクリル製

返礼品詳細返礼品詳細

容量

□容量
Cheerful CHCC-S-2-N(ナチュラル)1台
Cheerful CHCC-S-2-D(ダーク)1台
※ナチュラルとダークの2色からお選びください。
(ダークは下記URLから)
・寸法:W300 x D300 x H460 mm
・重量:約3.9kg

□原材料
・打面板:アクリル板
・裏打面板:シナ合板/オイルフィニッシュ仕上げ
・胴体板:シナ合板/オイルフィニッシュ仕上げ
・ゴム製足
・ボルト・ビス:鉄

事業者

CHAANY(チャーニー)

返礼品ID

6029354

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 入金確認完了から30日前後で順次発送予定(土日祝・年末年始は除く)
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。

返礼品または配送時間のご要望、不在日等ございましたら備考欄にお書きください。
※配達日指定は承っておりません。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

おかやし岡谷市

岡谷市(おかやし)は長野県のほぼ中央に位置する諏訪湖の西岸に面し、北は塩嶺王城県立公園、東には八ヶ岳連峰、遠くには富士山を臨む、湖と四季を彩る山々に囲まれた風光明媚なまちです。
明治から昭和初期にかけて、日本の製糸業の中心地となり、生糸の輸出を通して近代日本の礎をつくりました。戦後は精密工業が発展し、現在は精密加工技術の集積地となり、ものづくりのまちとして発展を続けております。
観光では、満開に咲き誇る「横河川の桜」をはじめ、中部日本一と言われるつつじの名所「鶴峯公園」、出早公園のカタクリやもみじ、さらに毎年8月に開催される「岡谷太鼓まつり」では300人の揃い打ちによる大地を揺るがす豪快なステージが見られ、冬には諏訪湖に白鳥が舞い降り、四季折々の風情を体感できます。このような歴史、文化、観光など岡谷の魅力が市内には数多くあります。皆様のお越しを心よりお待ちしています。
~ものづくりのまち岡谷~
戦後は製糸業に代わり時計・カメラ等を中心とした精密工業が発展し「東洋のスイス」と呼ばれるようになりました。現在では精密加工技術をさらに応用した超微細加工技術の集積地として、医療をはじめ、航空・宇宙、環境など今後の成長が期待されている先進分野においても高い評価を受け、ものづくりのまちとして発展を続けております。
~シルクのまち岡谷~
明治から昭和初期にかけて、岡谷市は全国一の製糸業地に発展し、生産された生糸の多くは輸出され「シルク岡谷」の名を世界に轟かせ、国内産業の近代化に大きく貢献しました。
蚕糸博物館は当時の貴重な製糸機械類、史料等約3万点を収蔵・展示しているほか、併設されている宮坂製糸所では、昔ながらの繰糸法での糸とりを動態展示として見ることができる、世界に類のない博物館です。
~うなぎのまち岡谷~
古くから市民にうなぎが食され、消費量は全国トップクラスで、うなぎ屋や川魚のお店が数多くあり、こだわりのある岡谷独自の味と料理を創り出しています。また立春前にあたる1月最終の丑の日を「寒の土用丑の日」と定め、全国に発信しております。炭火で香ばしく焼かれた旬の寒うなぎをぜひ一度お召し上がりください。
~童画のまち岡谷~
岡谷市出身の芸術家「武井武雄」は、日本で初めて「童画」という言葉を使い、こどもたちの心に触れる絵を創造し続け、多くの作品を生み出しました。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “雑貨・日用品”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

159,000

数量