ふるさと納税サイト「ふるなび」

  • 【ばとん】あわじ瓦めし(蓋)
  • 【ばとん】あわじ瓦めし(蓋)
  • 【ばとん】あわじ瓦めし(蓋)
  • 【ばとん】あわじ瓦めし(蓋)
  • 【ばとん】あわじ瓦めし(蓋)
  • 【ばとん】あわじ瓦めし(蓋)
  • 【ばとん】あわじ瓦めし(蓋)
  • 【ばとん】あわじ瓦めし(蓋)
  • 【ばとん】あわじ瓦めし(蓋)
  • 【ばとん】あわじ瓦めし(蓋)

【ばとん】あわじ瓦めし(蓋)

...

寄附金額:20,000

決済方法:
クレジットカード
Amazon Pay
PayPay
楽天ペイ
d払い

ログインすると条件を満たした寄附で最大 {{ sumMaxCoin() | separate }} コイン ({{ sumMaxRate() }}%) 獲得できます!
新規会員登録/ログインする

現在お使いのブラウザは、古いバージョンのためふるなびでは動作確認環境の対象外としております。
一部ページの表示が崩れたり、正常に機能しない場合がございます。
お手数ですが、以下よりGoogleChrome、Firefoxのインストールを行うか、Internet Explorerを最新のものにアップデートしていただきますようお願い申し上げます。

  • 寄附申込みフォーム内、寄附情報にある「寄附金の希望使い道」からお選びください。

南あわじ市は、日本の三大瓦生産地のひとつ。当地で生産される淡路瓦は、400年ほど前から生産され続けているといわれています。
本商品は、実際の淡路瓦と全く同じ素材を日本家屋の瓦屋根を模した形状に型抜きし、実際の淡路瓦と全く同じ工程で焼き上げた釜めしの蓋です。

使用方法は、通常の釜めしを炊く際の木蓋を本商品に差し替えるだけ。写真は1合炊きの釜を使用していますが、0.7合サイズの釜でも使用可能です。

本商品最大の特徴は、その吸水性。瓦は吸水性に優れた素材であることから、炊飯時の湯気をほぼすべて吸収してくれます。それにより、炊きあがりの際に蓋裏が濡れることがほとんどなく、余分な水分がご飯に落ちることもないので非常にふっくらと炊き上げることができます。

400年の間継承されてきた淡路瓦。そしてさらに辿れば、日本に瓦が伝わったのは約1400年も前のこと。本商品によって、1000年を超える歴史を持つ瓦屋根がある風景をテーブルシーンから創っていくことで、日本が持っている持続可能性にもう一度目を向け、より良い未来を紡ぐ一助になればと考えています。

※釜本体は別途ご用意が必要です。弊社でご用意することも可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

■配送指定 可能

■お礼の品・配送に関するお問合せ
合同会社ばとん(電話:050-3573-5810)

容量 配送
淡路瓦で作った釜めしの蓋×1個
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期
  • ギフト
  • のし
準備でき次第、順次発送します。
※長期不在、転居等でお受け取りいただけない場合、再送は致しかねますのでご了承ください。

レビュー

応援メッセージ

総合評価:0.0
(全0件のレビュー)

レビューを非表示にする

寄附者からの応援メッセージ

0

応援メッセージを表示する

工芸品の人気返礼品ランキング

集計期間:2024年5月27日~2024年6月2日

ランキングをもっと見る

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。