ふるさと納税サイト「ふるなび」

  • TSURUIKI 甲州織物ネクタイ 【KIITO】【リード】|ネクタイ 甲州織物 甲斐絹 郡内織 甲州織 シルク
  • TSURUIKI 甲州織物ネクタイ 【KIITO】【リード】|ネクタイ 甲州織物 甲斐絹 郡内織 甲州織 シルク
  • TSURUIKI 甲州織物ネクタイ 【KIITO】【リード】|ネクタイ 甲州織物 甲斐絹 郡内織 甲州織 シルク
  • TSURUIKI 甲州織物ネクタイ 【KIITO】【リード】|ネクタイ 甲州織物 甲斐絹 郡内織 甲州織 シルク

TSURUIKI 甲州織物ネクタイ 【KIITO】【リード】|ネクタイ 甲州織物 甲斐絹 郡内織 甲州織 シルク

...

寄附金額:50,000

決済方法:
クレジットカード
Amazon Pay
PayPay
楽天ペイ
d払い

ログインすると条件を満たした寄附で最大 {{ sumMaxCoin() | separate }} コイン ({{ sumMaxRate() }}%) 獲得できます!
新規会員登録/ログインする

現在お使いのブラウザは、古いバージョンのためふるなびでは動作確認環境の対象外としております。
一部ページの表示が崩れたり、正常に機能しない場合がございます。
お手数ですが、以下よりGoogleChrome、Firefoxのインストールを行うか、Internet Explorerを最新のものにアップデートしていただきますようお願い申し上げます。

  • 寄附申込みフォーム内、寄附情報にある「寄附金の希望使い道」からお選びください。

山梨県都留のネクタイには、日本の粋が詰まっています。この地一帯は、実は日本のネクタイの生産量日本一!
かつて井原西鶴「八百屋お七」や夏目漱石「虞美人草」など多くの文学作品にも描かれた甲斐織物。
当時の江戸三大呉服店「越後屋」(現三越)、大丸、白木屋(現東急百貨店)も出張買い付けを行っていました。
都留をはじめ山梨県郡内地域は甲斐絹の産地として江戸時代から織物がさかんな地域。
幕府の奢侈(しゃし)禁止令により、武士や町人は指定された
素材や染め色の衣服を着ることしかできませんでしたが
江戸っ子は服の裏地に派手な色や柄、上質な絹を使用し、粋を競いました。
細かく上質な都留を中心とする甲斐織物は江戸っ子の粋な気質に好まれ
「京都の織物は郡内の織物に及ばない」と言われたほど。
江戸時代から多くの人たちに愛された甲斐織物。歴史に認められてきた確かな素材。
都留から世界へネクタイで粋を伝えたい。
TSURUIKIにはそんな想いが込められています


●TSURUIKIの品質
古来より伝わる甲斐絹の伝統を今に活かすため、織機で「二本引き揃え」という手法を使用しています。
これにより西陣織に勝るとも劣らない高密度な重厚感を感じ、同時に手触りの良さも感じることができるはずです。
また今回のデザインにおいては更に多くの糸を使用し、デザインに込められた想いを、色合いまたは風合いで表現しています。
裏地も含めすべてシルクにより製造されています。


【KIITO】伊藤瑠依
都留文科大学在学中。1995年生まれ山形県出身。都留文科大学に入学し山梨県に初めて訪れました。
大学では、都留の方々に取材をして地域の歴史や文化などを記録した学校の機関紙を製作しています。
その活動でかつて都留市では織物産業が盛んであったことを知り「まちいくつる」にも興味を持ちました。
現在は大学を休学し、グラフィックデザインを勉強中です。
生糸の束をイメージしてデザインしたネクタイです。
かつて都留市では「甲斐絹」という絹100%の織物が作られていたと聞きました。
髪の毛よりも細い生糸は、一定量にまとめられ、しめ縄のようにねじった絹の束になって保存されます。
キラリとした光沢と、つるんとした束のフォルム、化学繊維では見られない美しさに感動したのを表現しました。

容量 配送
ネクタイ 1本
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期
  • ギフト
  • のし
発送に1ヶ月程お時間頂戴します

レビュー

応援メッセージ

総合評価:0.0
(全0件のレビュー)

レビューを非表示にする

寄附者からの応援メッセージ

0

応援メッセージを表示する

雑貨・日用品の人気返礼品ランキング

集計期間:2024年5月26日~2024年6月1日

ランキングをもっと見る

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。